今から約3000年前、イスラエル軍とペリシテ軍は40日間のにらみ合いの状態でした。ペリシテ軍のゴリアト(身長3mの大男で怪力の持ち主)が一対一の勝負を挑んできたからでした。それにイスラエル軍は、恐れおののいて窮地に追い込まれていたのでした。少年ダビデが兄たちに食糧を届ける際に、ダビデがこの戦いに挑むことになりましたが、羊飼いの仕事である野獣退治を通して、何とあっという間に、小石一つでゴリアトの額にぶつけてやっつけてしまったのでした。誰も目をつけないダビデを主は選ばれ、力強く用いられたのでした。主はふさわしい時に、ふさわしい形でダビデを用いました。ダビデと同じように、主がふさわしい形でこの私を力強く用いて下さることを私は信じます。
8月10日朝のみんなの礼拝メッセージ(要約)
8月3日朝のみんなの礼拝メッセージ(要約)
今から約3000年前、ベツレヘムの地でエッサイの子少年ダビデは、イスラエルの次の王様になるために、油を注がれました。その時、神さまは預言者サムエルに「立って彼に油を注ぎなさい。これがその人だ」と言いました。神さまは、心をご覧になって少年ダビデを選ばれたのでした。
7月27日(日)朝のみんなの礼拝メッセージ(要約)
今から約3200年前、ヨシュアが110才の頃、遺言をイスラエルの民に残しました。今まであなたたちの神が、あなたたちのために、主御自ら戦い、土地を分け与えられた。これは神さまの力における導きであるから、これからもこの導きを心に留めていくべきだ、そして「今日までしてきたように、ただあなたたちの神、主を固く信頼せよ」と遺言したのでした。
今まで私たちの主が力強く先導して私たちを導かれたように、これからも変らず私たちの主が力強く導いて下さることを信じ貫くことが、主を固く信頼することであり、この生き方こそが私たちの生き方なのです。
7月20日朝のみんなの礼拝メッセージ(要約)
これは兵の力において勝利したのではなく、御言葉をもって導く神の導きにおける勝利、神さまの御業なのでした。目の前の城壁が難攻不落のように見えても、私たちの神さまが必ず先導されて、私たちの生きる道は切り開かれていくのです。
7月13日朝のみんなの礼拝メッセージ(要約)
7月6日朝のみんなの礼拝メッセージ(要約)
6月29日朝のみんなの礼拝メッセージ(要約)
パウロは途中の航海で暴風がありましたが、何とか無事にローマに到着します。そこでパウロは自費で借りた家に丸二年間住んで訪問する者はだれかれとなく歓迎し、全く自由に何の妨げもなく主の福音を伝えたのでした。パウロの宣教は、迫害や困難といった様々な妨げを受けながらも、主の福音が止んだことは一度もありませんでした。そしてユダヤからこのローマへと伝わったのでした。これからも主の福音は、何の妨げもなく全く自由に語られ教え続けられていくのです。主の福音が決して止むことはないという恵みを信じ、これからも主の福音を伝え続けましょう。
6月22日朝のみんなの礼拝メッセージ(要約)
パウロはエルサレムでの暴動をきっかけに、ローマに行くことになりました。パウロは囚人としてローマに向かいます。パウロを含めた276名を乗せた船は、約3000㌔の船旅をします。彼らは途中の航海で暴風のため命の危険にさらされます。そんな時、パウロは神さまからローマ皇帝の前に必ず出頭するという使命を与えられていると同船者に伝え励ますのです。この使命のおかげで、同船者の命は皆助かるのでした。主のみ旨が成し遂げられる途中であるならば、主の助けは主がよしとした時に、その人にふさわしく必ず与えられるのです。私たちも主の助けがあると信じ、主のみ旨が成し遂げられる希望をもって生きて参りましょう。
6月15日朝のみんなの礼拝メッセージ(要約)
パウロがエルサレムに来た時、神殿の境内である事件が起こりました。パウロを憎むユダヤ人たちは、パウロが異邦人を神殿に連れ込むという死罪に当たるようなことをしてしまったと言いふらしたのでした。それを聞いた群衆は、パウロを捕らえて暴行します。するとローマ兵である千人隊長はそれを制止したのでした。パウロはローマ兵に助けられ、やがてローマに護送されます。このユダヤ人の憎しみからくる暴動を通して、神さまはパウロをローマ宣教に遣わし、キリストの福音は世界に広がっていきます。どんなことがあっても主のみ旨が成し遂げられるのです。私たちも主のみ旨が必ず成し遂げられるということを信じ、主に信頼して生きて参りましょう。