イースターおめでとうございます!!

校長の名古屋恒彦です。

今日(2020/04/12)は、待ちに待ったイースターです。
盛岡は、優しい朝の光でつつまれています。
先週の受難週、イエスさまの十字架の苦しみを思いながら過ごしましたが、今日はイエスさまが死に打ち勝って復活された、うれしい朝を記念する日です。
今日からしばらく日曜学校はお休みですので、このブログに日曜学校の聖書のお話しをのせます。

今日の日曜学校のプログラムです。

2020.4.12

単元は、「復活されたイエスさまと出会う弟子たち~イースター~」がスタートです。
聖書は、ヨハネによる福音書20章1~10節です。

今日のお話もおよそ2000年前のユダヤでのお話しです。
イエスさまが十字架にはりつけにされて死なれて三日めの朝。
この日は日曜日です。その朝早くに、イエスさまの弟子のマグダラのマリアという女の人が、イエスさまのお墓に行きました。
このころのユダヤのお墓は、岩に穴をあけて、その中に体をおさめ、大きな石でふたをするお墓でした。
大きな石は、とても重くて一人では動かせません。
ところが、です!
マリアが行ってみると、その石が取りのけてあり、イエスさまのお体がなくなっていました!!

おどろいたマリアは、急いでペトロともう一人の弟子のところに行って、そのことを伝えます。
ペトロともう一人の弟子も、お墓に行って、そのことを確かめ、家に帰っていきました。
でも、マリアは、お墓から離れませんでした。

今日のおはなしは、ここまで。
イエスさまのことを大事に思って、朝の暗いうちからお墓に最初に行ったのは、イエスさまの弟子のリーダーだったペトロたちではなく、マグダラのマリアでした。
イエスさまは、罪のない正しいかたでしたが、ファリサイ派の人たちのねたみや悪い心のために、悪い人として死刑になりました。
だから、そのお墓に近づくのも、仲間と思われてあぶなかったかもしれません。
でも、マリアは、お墓に行きました。
そして、復活されたイエスさまに、最初にであうことになります。
そのおはなしは、来週に。

復活。
それは、私たちの罪の身代わりとして十字架で、罰を受けてくださったイエスさまが、死に打ち勝ってくださったことです。
このイエスさまを信じるわたしたちも、死に勝つものにしていただけるのです。

 

2020年4月12日

受難週

校長の名古屋恒彦です!

教会では、今週(2020/04/05~04/11)を「受難週」としています。
イエスさまが十字架にかかられたことを覚える週です。
イエスさまは金曜日に十字架にかかられ死なれましたので、今週の金曜日(2020/04/10)が受難日となり、死に打ち勝ち、三日目に復活されたことを記念するのがイースター(復活日。今年は4月12日)です。

受難週が始まった今日(2020/04/05)、日曜学校の単元「イエスさまとファリサイ派の人たち」が最終回を迎えました。
神さまの愛を教えてくださったイエスさまに対する妬みと憎しみを深めていたファリサイ派の人達は、ついにイエスさまを捕らえ、十字架刑(当時のローマの極刑)に至らせます。
しかし、イエスさまはファリサイ派の憎しみを受ける苦しみを自ら担われ、そして私たちを罪から救うために、身代わりの十字架刑という苦しみを自ら受けてくださったのです。
それほど罪の中でもがく私たち人間を愛してくださっているのです。
この愛は、もちろんイエスさまを死に追いやるほどに憎んでいたファリサイ派の人たちにも向けられています。そして、私たちにも向けられています。
ぜひ、イースターに向かうこの時期、イエスさまの愛に、あなたの思いを向けていただけたらうれしいことです。

アクティビティ単元「イースターに向けて、花壇をきれいにしよう!!」もファイナル。
先週、肥料を入れて整備した花壇に、今日は小松菜の種を蒔きました。
1か月ほどで収穫できるようになります。
チューリップも元気に育っています。
花と緑で、イースターを迎えます。

さて、盛岡は今日(2020/04/05)現在で、まだ新型コロナウイルス感染の報告がありませんが、盛岡教会日曜学校は、しばらくお休みすることになりました。
とても寂しいことですが、いつでも再開できるように準備していきます。
また、毎週日曜10時30分からの「みんなの礼拝」(大人も子どもも一緒の礼拝)はお休みしないで続けますので、日曜学校の子どもたちも「みんなの礼拝」で、聖書の言葉を学び続けます!!

このブログでは、お休み中の日曜学校の子どもたちに、聖書のメッセージを届けていこうと思っています。
ですから、次回の更新から少しブログの感じがかわりますが、引き続き県内外でブログを読んでくださっているみなさまにも、神さまの愛をお伝えしたく思っていますので、次回もまたブログをのぞきに来てください!!

2020年4月5日

葉物の収穫完了!!

校長の名古屋恒彦です!

教会では、レント(受難節)の時節を過ごしています。
イースターを前に、イエスさまが私たちの罪の身代わりに十字架にかかって死んでくださった歩みを覚える時節です。
日曜学校礼拝単元「イエスさまとファリサイ派の人たち」では、今日(2020/03/29)も、そのことを覚えて学びました。
ファリサイ派の人たちのイエスさまへの妬みや憎しみは、やがてイエスさまを死刑(十字架刑)にするまでに至ります。
そのような妬みや憎しみの中でも、イエスさまはファリサイ派を含め、人々に神さまの愛を伝え続けられたのです。

アクティビティは、単元「イースターに向けて、花壇をきれいにしよう!!」。
今日は曇り空の下、花壇で葉物の収穫をしました。
冬の間、不織布のトンネルの中で育ってきた葉物(ホウレンソウと小松菜)をすべて収穫。

青々と元気に育った葉物たちは、みんなの礼拝の後、礼拝に来られたみなさんにプレゼントしました!
葉物を収穫してきれいになった花壇に、みんなで肥料をまき、次の作付けの準備もしました。
トンネルの中で一緒に冬を越したチューリップたちも元気に育っています。
花壇が、花や緑でいっぱいになることが楽しみです。

 

2020年3月29日

春菜の花

校長の名古屋恒彦です!

レント(受難節)のこの時期、日曜学校では、イエスさまの十字架への歩みを学んでいます。

今日(2020/03/22)の日曜学校礼拝では、単元「イエスさまとファリサイ派の人たち」を引き続き学びました。
イエスさまの時代、聖書にある神さまの教えには、人間が勝手に作った掟がたくさん付け加えられていてしまっていました。
人を救うための愛に満ちた神さまの教えに、人間が勝手に加えた決まりがたくさんくっついて、規則ガチガチになってしまっていたのです。
ファリサイ派と言われるグループは、そのような人を縛り、苦しめる決まりを神さまの教えと同じように教えていました。
でも、神さまの教えは、わたしたち人間に対する愛が溢れたものです。
イエスさまは、神さまの本当の教え、愛に満ちた教えが大事であることをファリサイ派の人々に教えてくださいました。
それでもファリサイ派の人々は、自分たちの教えを否定するものとしてイエスさまを憎むようになります。
イエスさまは、ファリサイ派の人々の憎しみの中でも、神さまの愛を説かれました。
神さまの子どもであるイエスさまが、自ら憎しみを受ける苦しみを担われることをいとわず、わたしたちに救いのために地上に来てくださったことに、神さまの愛の大きさを思わされます。

アクティビティ単元「イースターに向けて、花壇をきれいにしよう!!」はあいにくの雨で外では活動できませんでしたが、屋内で苗ポッドに、小松菜、ホウレンソウの種まきをしました。
同じく屋内のプランターで育てていた春菜にきれいな花が!
食べるか、花を咲かせるか、で相談したところ、花を咲かせることに決定!
小さな黄色い花がこれから教会の玄関を飾ってくれることになりました。
地域のみなさま、どうぞお気軽に春菜の花を眺めに来てください。

2020年3月22日

イエスさまの苦しみ

日曜学校教師の安江です。

今週日曜日(2020/03/15)の岩手県盛岡市は、まだまだ肌寒いですが、花壇のホウレン草と一緒に少しだけ頭を出したスイセンが春の訪れを感じさせる晴天の中、日曜学校の子どもたちの元気な讃美歌に包まれながら、アクティビティでビオラやパンジーを植えてイースターの準備をしました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年3月15日の日曜学校の単元は先週に引き続き「イエスさまとファリサイ派の人たち」です。新約聖書のマルコ3章1節から6節まで読み、その中での今日の聖句は、マルコによる福音書3章4節「安息日に律法で許されているのは、善を行うことか、悪を行うことか。命を救うことか、殺すことか。」でした。

今日の箇所からは、主イエスが安息日に会堂にお入りになった時の出来事を通して、安息日の意味やファリサイ派の人たちの憎しみについて学びました。先週に引き続き、今週も「安息日」とはなんでしょうか?と子どもたちに問うたところ、すぐに「神様に祈る日!」と元気な声で答えてくれました。準備した答えは必要ないと思うほど、純粋で真っ直ぐな応答に嬉しくなりました。子どもたちには、「その通り!安息日というのは、神様が定められた日です。6日の間はお仕事をして、7日目は神様を賛美する日です。」と伝えました。

次にファリサイ派の人たちの憎しみについて学ぶときです。このときに静止画を壁に写し、「ファリサイ派の人たちは、どこに目を向けていたのか?」と問うたところ、「指を差している」と答えがありました。子どもたちには、ファリサイ派の人たちが自ら正しいことをしているという思いを強く持っていたことと、神様を見ないで律法を絶対視して他人を罰することに熱心になったことにより引き起こされたものが憎しみであることを伝えました。そして、私たち人間は、ファリサイ派の人たちのような憎しみを持ち合わせていることや、会堂の人たちの沈黙のような頑なな心があることも伝えました。

このように、子どもたちは今日のこのメッセージを通して、イエス様が常にこうした悪意や殺意の中で過ごされてきたことを覚えた『レント』でした。わたしも、日々の中で「善を行うこと、命を救うこと」を心から行えるよう神様にお祈りしたいと思います。

2020年3月16日

ホウレンソウ収穫!

校長の名古屋恒彦です!

シジュウカラの声に春を感じる空気の中、今日(2020/03/08)も元気に活動しました。

礼拝は、単元「イエスさまとファリサイ派の人たち」。
安息日(今の日曜日、当時は土曜日)に仕事をすることを厳しく禁止するファリサイ派の人たちに対して、神さまは安息日を、人を縛るためではなく人のために定められたのだと、イエスさまが教えられたことを学びました。
日曜日(安息日)は、今も神さまの愛が溢れる日なのです。
このブログを読んでくださっているみなさまが、日曜日にはお近くの教会に行かれて、神さまの愛に出会ってくださることを願っています。

アクティビティは、単元「イースターに向けて、花壇をきれいにしよう!!」。
花壇や畑に肥料をまいたり、雑草を抜いたりして、手入れをしました。
そして、冬の間室内で元気に育ったバケツのホウレンソウをみんなで収穫しました!!
神さまがくださる春の恵みを感じます。

2020年3月8日

レント

校長の名古屋恒彦です。

今日(2020/03/01)から、教会ではレント(受難節)に入りました。
4月12日(日)のイースター(復活日)に至るまでの、イエスさまの十字架の愛を覚える時節です。

レントに入り、日曜学校も新しい単元がスタートしました。
礼拝では、単元「イエスさまとファリサイ派の人たち」が始まりました。
イエスさまと、イエスさまを妬み憎むファリサイ派の人たちとのやり取りを通して、イエスさまの愛の教えと、ファリサイ派のイエスさまへの憎しみを学びます。
ファリサイ派の憎しみは、やがてイエスさまを十字架につけることにつながるのですが、そのような人間の罪の思いを超えて、イエスさまの十字架は、神さまの救いの大きなご計画であり、私たちの罪の裁きの身代わりとしてイエスさまご自身が選ばれた道であったことを深く学びたいと考えています。
今日は、マルコによる福音書2章13~17節から、イエスさまが罪人を愛し、救ってくださる方であることを学びました。イエスさまのお言葉「わたしが来たのは、正しい人を招くためではなく、罪人を招くためである」(マルコによる福音書2章17節)に、イエスさまの愛が溢れています。

アクティビティも新しい単元です。
風はまだ冷たいですが、日差しは春。
単元「イースターに向けて、花壇をきれいにしよう!!」です。
冬の間、雪の下にあった花壇等の手入れを久しぶりに行いました。
雪よけの不織布を外すと、花壇では葉物が元気に育っていましたし、花の芽も出始めていました!
そしてなんと、冬前に収穫したニンジンがまだ残っていて、元気に育っていました!!!
麦畑では麦踏みもしました。
盛岡教会日曜学校の今年の畑仕事が元気にスタートしました。

 

2020年3月1日

主の2020年3月8日(日)第二主日礼拝

朝の礼拝 10時30分~
説教:『銀貨30枚』 聖書:マタイによる福音書27章5節~10節
以下は礼拝のプログラムです。
前奏・黙祷
招きの言葉*   詩編100編1節~5節
讃美歌(讃栄)*  546番 (せいなるかな)
開式 の 祈り
主の祈り
讃美歌*     いつまでものこるのは
信 仰 告 白    使徒信条
牧 会 祈 祷
讃 美 歌*    138番(ああしゅはたがため)
聖 書 朗 読   マタイによる福音書27章5節~10節
説教・祈祷     『銀貨30枚』 潮田 祐牧師
讃 美 歌   538番(すぎゆくこのよ)
献 金
献金感謝
讃美歌(頌栄)*  541番(ちちみこ)
祝    祷*                潮田 祐 牧師

2020年3月1日

サクラハウス応援バザー 大成功!!

校長の名古屋恒彦です!!

今日(2020/02/23)の日曜学校は、朝の礼拝からお昼のサクラハウス応援バザーまで充実の一日でした!

礼拝では、単元「イエスさまと子どもたち」。
あるとき、イエスさまの下に子どもたちを連れてきた人たちがいました。
その人たちを、弟子たちは叱りました。
そのときにイエスさまが言われた言葉が、「子供たちを来させなさい。わたしのところに来るのを妨げてはならない。天の国はこのような者たちのものである。」です。
当時の社会で低く見られていた子どもたちを、イエスさまは愛してくださったのです。

そして、アクティビティ「サクラハウス応援バザー パート4」はいよいよ当日を迎え、パン作り、値札付け、袋詰めと、大忙し。
そしてお昼からのサクラハウス応援バザーでは、わたあめ、ポップコーン、チョコレートも登場し、にぎやかに販売できました。
教会の大人のみなさんもお手伝いくださり、たくさん売れました。
売り上げは、4160円!!!
宮城県で復興活動に力を注いでいるサクラハウスに送金します。
盛岡教会は、これからもサクラハウスを応援していきます。

 

2020年2月23日

子供のように

ブログをご覧のみなさま、初めまして日曜学校教師のダーシャです!
今日(2020/02/16)の岩手県盛岡市は,真冬にも関わらず雨が降ったりした肌寒い日ですが,温かい教会の中で日曜学校の子どもたちの賑やかな笑い声に包まれながら、アクティビティのサクラハウス応援バザーの準備をして楽しく過ごした朝でした。

 

 

 

 

 

2020年2月16日の日曜学校の単元は先週に引き続き「イエスさまと子どもたち」です。聖書のマタイ18章1節から5節まで読み、その中での今日の聖句は、マタイ18章3節「心を入れ替えて子供のようにならなければ、決して天の国に入ることはできない」でした。
最初は、「天の国でだれが一番えらいひとでしょうか」という弟子たちの質問に答えたイエスさまの答えを子どもたちに説明するのは、聖書を教える経験が少ない大人の私ではとても難しく感じ緊張していました。だけど、「天国で誰が一番えらいひとだと思う?」と聞いた時に大きな声で「イエスさまー!」と答えた子どもの元気な声を聞いて、今日のメッセージはこれで終わりでもいいくらいホッとしました。
イエスさまは「天国で一番えらいひと」になりたいなら、「心を入れ替えて、子供のようになる」ことだと教えました。そのために「自分を低く」して、日々の生活の中で、自分のことより神様のことを一番に考え、自分より周りの人々や友達のことを優先に考えて思いやることではないか思います。
このように、子どもたちは今日のこのメッセージを通して、「天国で一番えらいひと」は、自分を低くし神様、そして周りの人々を大切にできるひとであることを理解しました。大人の私も日々祈りの中で「心を入れ替えて、自分を低く」することの大切さに気づけたことを心から神様に感謝したいと思います。

ダーシャ

2020年2月17日