日曜学校ブログ
活動報告
- イエスさまの苦しみの意味
-
校長の名古屋恒彦です!
今朝(2023/10/22)の盛岡の最低気温は3.6度。
先週、岩手山も初冠雪になりました。
寒いですね!
みなさんの地域はいかがでしょうか?
秋本番、あったかくして過ごしましょう。今日も単元「宗教改革記念日~使徒信条を学ぶ~」。
今日は、「ポンテオ・ピラトのもとに苦しみを受け、十字架につけられ、死にてほうむられ、よみにくだり」を学びます。聖書は、フィリピの信徒への手紙2:1~8節です。
「今週の聖書の言葉」アップします。
イエスさまはお生まれになった時からくるしい日々を過ごされましたが、その頂点が十字架でした。
イエスさまが苦しんでくださったのは、私たちの罪のさばきを代わりに受けてくださるためでした。
イエスさまは私たちと同じ苦しみを知っていらっしゃるので、私たちは苦しいときも安心して、イエスさまに「助けて」とお祈りできます。 - 人となってくださったイエスさま
-
校長の名古屋恒彦です!
今朝(2023/10/15)の盛岡は曇り空、これから冷たい雨が降る予報です。
岩手山に初冠雪はあるでしょうか。さて、日曜学校は、今日も単元「宗教改革記念日~使徒信条を学ぶ~」。
今日は、「主は聖霊によりてやどり、おとめマリヤより生まれ」を学びます。聖書は、マタイによる福音書1:18~23節です。
「今週の聖書の言葉」アップします。
クリスマスでよく読まれる聖書箇所ですね。
世界を創られた神さまが、私たちと同じ弱く貧しい人になってくださったことを、クリスチャンは信じ、感謝します。 - イエスさまは救い主
-
校長の名古屋恒彦です!
今朝(2023/10/08)の盛岡の最低気温は6.8度!
盛岡らしい秋になってきました。さて、日曜学校の学びは今日も単元「宗教改革記念日~使徒信条を学ぶ~」。
今日は、「われはそのひとり子、われらの主、イエス・キリストを信ず」を学びます。聖書は、ヨハネによる福音書1:1~18節です。
「今週の聖書の言葉」アップします。
イエスさまは、永遠の昔から、つまりずっと、父なる神さまと一緒の「子なる神さま」です。
子なる神さまのイエスさまが、人となって、私たちの罪のさばきを身代わりに受けてくださいました。
このイエスさまを救い主と信じることで、私たちは救っていただるのです。 - 世界を創られたのは神さま
-
校長の名古屋恒彦です!
おはようございます。
今日(2023/10/01)から10月。
日曜学校も新しい単元「宗教改革記念日~使徒信条を学ぶ~」がスタート。
10月31日の宗教改革記念日にちなんで、日曜学校では、毎年「宗教改革記念日」の単元を学んでいますが、今年は使徒信条を勉強しましょう。
宗教改革をした人たちは、聖書から「信仰のみ」、つまり神さまを信じることだけで救われるということを学び、そのことを大事にしてきました。
そこで、使徒信条という教会が古くから、信じることを言葉にまとめたものを学んでいきましょう。聖書は、創世記1:1~31節です。
「今週の聖書の言葉」アップします。
今日は使徒信条の最初の言葉、「われは天地の造り主、全能の父なる神を信ず。」を学びます。
父なる神さまが世界を創られた。
シンプルだけど、私たちの想像をはるかに超えたこのことを、しっかり心にとめたいと思います。 - 時間をかけて
-
校長の名古屋恒彦です!
今日(2023/09/24)は、9月最後の日曜日。
すっかり涼しくなりました。
今日で単元「モーセ」は最終回。聖書は、出エジプト記3:1~10節です。
「今週の聖書の言葉」アップします。
神さまは、イスラエル人を救うご計画のために、モーセをさまざまな経験を通して育ててくださったんですね。