日曜学校ブログ
活動報告
- ずっと続くしあわせ
-
校長の名古屋恒彦です!
昨日は盛岡もうっすら雪化粧でした。
今日(2023/11/26)で単元「宗教改革記念日~使徒信条を学ぶ~」は最終回。
今日は、「罪のゆるし、からだのよみがえり、とこしえのいのちを信ず」を学びます。聖書は、コリントの信徒への手紙一15章35~53節です。
「今週の聖書の言葉」アップします。
使徒信条は、聖書が教える未来の希望、ずっとつづく幸せを告白して終わります。
「とこしえ」というのは「永久」、ずっと終わらないという意味です。さて、いよいよ来週からアドベント!!
クリスマスの恵みを学んでいきましょう。 - 教会は神さまの愛で溢れています
-
校長の名古屋恒彦です!
今日(2023/11/19)も単元「宗教改革記念日~使徒信条を学ぶ~」です。
今日は、「聖なる公同の教会、聖徒のまじわり、・・を信ず」を学びます。聖書は、エフェソの信徒への手紙4:1~6節です。
「今週の聖書の言葉」アップします。
「公同(こうどう)」というのは「どこも同じ」という意味です。
日本中、世界中にキリスト教会がありますが、どこでも同じ神さまを信じ、どこの教会も神さまの愛で人々がつながっています。
教会は、神さまの愛でつながっているんですね。
みなさまのおうちの近くにもキリスト教会があれば、そこは私たちが信じる神さまの愛が溢れています。
ぜひ、教会を訪ねてみてください。 - 聖霊なる神さまを信じるということ
-
校長の名古屋恒彦です!
今朝(2023/11/12)の盛岡の最低気温は0.9℃!
ようやく盛岡らしい秋になってきました。さて、今日も単元「宗教改革記念日~使徒信条を学ぶ~」。
今日は、「われは聖霊を信ず」を学びます。聖書は、ヨハネによる福音書14:15~17節です。
「今週の聖書の言葉」アップします。
聖霊なる神さまは、目には見えませんが、聖書の言葉をわかるようにしてくださるのも、神さまを信じる心にしてくださるのも聖霊なる神さまです。
聖霊なる神さまが、みなさまに、聖書の言葉がわかるようにしてくださるように、そして神さまを信じる心をくださるように、教会はお祈りしています。
- 天国で私たちを愛してくださっているイエスさま
-
校長の名古屋恒彦です!
11月になりました!
でもこのところの気温はあったかかいですね。
さて、宗教改革記念日は過ぎましたが、今月も単元「宗教改革記念日~使徒信条を学ぶ~」。
今日(2023/11/05)は、「天にのぼり、全能の父なる神の右に座したまえり、かしこより来たりて、生ける者と死ねる者とをさばきたまわん」を学びます。聖書は、ローマの信徒への手紙8章31~39節です。
「今週の聖書の言葉」アップします。
「かしこより」というのは、「遠いところから」つまり、天国から、という意味です。
今、イエスさまは天にいらっしゃいますが、いつか必ずまた来てくださいます。
私たちクリスチャンはそのことを信じています。 - 今も生きて私たちを愛してくださるイエスさま
-
校長の名古屋恒彦です!!
今日は宗教改革記念礼拝です!!
マルチン・ルターが教会の改革を始めたことを記念するのが宗教改革記念日で10月31日になります。
盛岡教会では、その前の日曜日に宗教改革記念礼拝をささげます。今日も単元「宗教改革記念日~使徒信条を学ぶ~」。
今日は、「三日目に死人のうちよりよみがえり」を学びます。聖書は、ローマの信徒への手紙4章25節です。
「今週の聖書の言葉」アップします。
イエスさまが復活してくださって今も私たちを愛してくださっているのは、とても感謝ですね!