日曜学校ブログ
活動報告
- 支え合う愛のみなもと
-
校長の名古屋恒彦です!
今日(2024/05/12)の盛岡は薄曇り、でも木々はすっかり緑です。
さて、今日も単元「ペンテコステ~支え合う教会~」です。
聖書は、使徒言行録4章32~37節です。「今週の聖書の言葉」をアップします。
教会が行う支え合い、愛の業はイエスさまの愛が注がれているからできることです。
私たちの罪のさばきを代わりに受けてくださったイエスさまの愛が弟子たちを愛のはたらきにみちびいてくださっています。 - 支え合うということ
-
校長の名古屋恒彦です!
連休も後半ですね。
盛岡は天気が良いのできもちがいいです!!
さて、今日(2024/05/05)から新しい単元「ペンテコステ~支え合う教会~」です。
聖書は、使徒言行録2章43~47節です。「今週の聖書の言葉」をアップします。
イエスさまが天に昇られたあと、地上に残された弟子たちに、聖霊なる神さまが降ってくださいました。
この日がペンテコステ。
ここから教会が力強く成長させられていきます。
約2000年前のペンテコステの日に生まれたキリスト教会の人たちは支え合っていたんですね。
今も、その心は変わりません。
これから、そのことを学んでいきます。 - 花いっぱい
-
校長の名古屋恒彦です!
今月(2024/04)の日曜学校では、春の恵みを神さまに感謝して花壇に花を植えました。
きれいに花が咲いています。
冬を越したチューリップもとてもきれいです。花壇に復興の思いをこめて植えられたハナミズキにも花が咲きました!
久しぶりに玄関のシャクナゲも咲きました!
盛岡教会は花盛り。
感謝です。
ご近所のみなさま、ぜひご覧になってくださいね! - 復活の希望
-
校長の名古屋恒彦です!
今日(2024/04/28)も暑くなりそう。
さて、単元「復活というできごと」は今日が最終回。
聖書は、コリントの信徒への手紙一15章12~22節です。
今日も、先週の聖書箇所の続きのパウロの言葉から、復活というできごとの意味を考えましょう。「今週の聖書の言葉」をアップします。
イエスさまが今も生きていてくださるから、私たちを救ってくださるのです!!
コリントの信徒への手紙一15章からは、他のところでも復活のことをたくさん学ぶことができます。
復活の希望が書かれていますので、ぜひ15章を読んでみましょう。 - イエスさまの復活は本当にあったできごと
-
校長の名古屋恒彦です!
今朝(2024/04/21)の盛岡は青空。
春なのに、「今日も暑くなりそう」という言葉がつい出てしまいます。さて、今日も単元「復活というできごと」。
聖書は、コリントの信徒への手紙一15章1~11節です。
今日は、パウロの言葉から、復活というできごとの意味を考えましょう。「今週の聖書の言葉」をアップします。
日曜学校では、これまでにもイエスさまがお生まれになる前から、旧約聖書にイエスさまのことが書かれていたことを学んできました。
今日の聖書の箇所で、パウロは旧約聖書に書いてあるとおりのことが実際に起こったということを、力強く伝えています!
旧約聖書には、イエスさまが来てくださって私たちを罪から救ってくださることが書かれていたのでした。
そのことが本当になったと、パウロは教えているのです。
感謝。