校長の名古屋恒彦です。
今日(2024/01/07)も単元「山上(さんじょう)の説教~本当のしあわせ~」です。
聖書は、マタイによる福音書5章4節です。
「今週の聖書の言葉」アップします。
悲しむことは、つらいことのようですが、罪を悲しむことは、神さまになぐさめていただけます。
そのことが本当のしあわせです。
罪に気づかず、楽しく過ごしていることは、本当は不幸なことなんですね。
校長の名古屋恒彦です。
今日(2024/01/07)も単元「山上(さんじょう)の説教~本当のしあわせ~」です。
聖書は、マタイによる福音書5章4節です。
「今週の聖書の言葉」アップします。
悲しむことは、つらいことのようですが、罪を悲しむことは、神さまになぐさめていただけます。
そのことが本当のしあわせです。
罪に気づかず、楽しく過ごしていることは、本当は不幸なことなんですね。
校長の名古屋恒彦です!
今日(2024/01/01)の盛岡は明け方には雪が舞いましたが、穏やかに晴れた新年を迎えています。
「今週の聖書の言葉」の新年特別版をアップします。
今年も神さまの愛の中で、聖書をみなさまと学んでいかれれば感謝です。
どうぞよろしくお願いいたします。
校長の名古屋恒彦です!
今年最後の日ですが、盛岡らしからぬ暖かい朝です。
さて、今日(2023/12/31)から新しい単元「山上(さんじょう)の説教~本当のしあわせ~」です。
聖書は、マタイによる福音書5章1~3節です。
「今週の聖書の言葉」アップします。
自分はダメだなあって思うと、落ちこみますよね。
でも、神さまを信じる人は違います。
自分がダメだなあって思うと、神さまがこんな自分を愛してくださっていることに気づけ、感謝でいっぱいになります!!
あなたもぜひ、この神さまの愛に出会ってください。
校長の名古屋恒彦です!!
クリスマス、おめでとうございます!!
今日(2023/12/24)の盛岡はすっかりホワイトクリスマス。
日曜学校メッセージは、もちろん「クリスマス」です。
聖書は、ルカによる福音書2章1~21節です。
「今週の聖書の言葉」アップします。
世界で最初のクリスマスは、ずっと昔から、神さまを信じる人たちが待ち望んだ、約束が実現した日なんですね。
感謝。
みなさまも、ぜひこのクリスマスの時期に、お近くの教会をお訪ねください。
校長の名古屋恒彦です!
今朝(2023/12/17)の盛岡は弱い雨雪。
本当に暖かい冬です。
さて、今日も単元「アドベント~神さまの約束~」。
聖書は、イザヤ書7章13~14節です。
「今週の聖書の言葉」アップします。
救いを待ち望む人たちと、神さまがともにいてくださる!
忘れてはいけない、大事なことですね。
でも人が忘れてしまっているときも、神さまを信じる人たちと、神さまはいつも共にいてくださいます。
ぜひあなたも、教会をお訪ねくださり、神さまの愛に出会ってください。
校長の名古屋恒彦です!
今日(2023/12/10)の盛岡はあったかいです。
過ごしやすいですが、冬らしくないなあ、と思います。
さて、今日も単元「アドベント~神さまの約束~」。
聖書は、申命記18章15節です。
「今週の聖書の言葉」アップします。
みなさんもクリスマスは待ち遠しいでしょう。
イエスさまがお生まれになるずっと昔から、神さまを信じる人にとって、クリスマスはそういう日だったんですね。
救いを待ち望む。
神さまがくださる救い、みんなが待ち望む救いとはなんでしょうか。
ぜひ、あなたもお近くの教会に行かれて、そのことを確かめてください。
校長の名古屋恒彦です!
今日からアドベント!!
アドベントは、イエスさまのお誕生、クリスマスを待ち望む時節です。
単元「アドベント~神さまの約束~」を学びます。
聖書は、創世記3章14~15節です。
「今週の聖書の言葉」アップします。
最初の人、アダムが罪を犯してしまったときから、イエスさまが来てくださることが約束されていたんですね!
この約束の実現がクリスマスです。
アドベントの時節には、教会ではクリスマスに向けてさまざまな準備が行われます。
盛岡教会では、毎週のみんなの礼拝で、ろうそくを1本ずつともしていきます。
クリスマス礼拝のときには4本のろうそくに灯がともります。
アドベントのこの時期、ぜひみなさんも、お近くの教会に行ってみてください。
校長の名古屋恒彦です!
昨日は盛岡もうっすら雪化粧でした。
今日(2023/11/26)で単元「宗教改革記念日~使徒信条を学ぶ~」は最終回。
今日は、「罪のゆるし、からだのよみがえり、とこしえのいのちを信ず」を学びます。
聖書は、コリントの信徒への手紙一15章35~53節です。
「今週の聖書の言葉」アップします。
使徒信条は、聖書が教える未来の希望、ずっとつづく幸せを告白して終わります。
「とこしえ」というのは「永久」、ずっと終わらないという意味です。
さて、いよいよ来週からアドベント!!
クリスマスの恵みを学んでいきましょう。
校長の名古屋恒彦です!
今日(2023/11/19)も単元「宗教改革記念日~使徒信条を学ぶ~」です。
今日は、「聖なる公同の教会、聖徒のまじわり、・・を信ず」を学びます。
聖書は、エフェソの信徒への手紙4:1~6節です。
「今週の聖書の言葉」アップします。
「公同(こうどう)」というのは「どこも同じ」という意味です。
日本中、世界中にキリスト教会がありますが、どこでも同じ神さまを信じ、どこの教会も神さまの愛で人々がつながっています。
教会は、神さまの愛でつながっているんですね。
みなさまのおうちの近くにもキリスト教会があれば、そこは私たちが信じる神さまの愛が溢れています。
ぜひ、教会を訪ねてみてください。
校長の名古屋恒彦です!
今朝(2023/11/12)の盛岡の最低気温は0.9℃!
ようやく盛岡らしい秋になってきました。
さて、今日も単元「宗教改革記念日~使徒信条を学ぶ~」。
今日は、「われは聖霊を信ず」を学びます。
聖書は、ヨハネによる福音書14:15~17節です。
「今週の聖書の言葉」アップします。
聖霊なる神さまは、目には見えませんが、聖書の言葉をわかるようにしてくださるのも、神さまを信じる心にしてくださるのも聖霊なる神さまです。
聖霊なる神さまが、みなさまに、聖書の言葉がわかるようにしてくださるように、そして神さまを信じる心をくださるように、教会はお祈りしています。