神さまの教えはさまたげられない

校長の名古屋恒彦です。

今朝(2025/03/30)の空気は少しひんやり。
盛岡の桜はもう少し待って、になりそうです。

今日も受難節の単元「イエスさまとファリサイ派の人たち」です。

聖書は、マルコによる福音書12章~17節です。

「今週の聖書の言葉」アップします。

2025年3月30日

ことばのわなでイエスさまの揚げ足をとろうとしたファリサイ派の人たちでしたが、神さまの教えは、そんな人間の罪の思いでさまたげられたりはしません。
こうして、神さまの教えはイエスさまの時代から2000年たった今も、聖書として世界中の人に読まれているのです。

2025年3月30日

神さまの戒めの本当の意味

校長の名古屋恒彦です。

花粉がいっぱい飛んでる盛岡です。

今日(2025/03/23)も受難節の単元単元「イエスさまとファリサイ派の人たち」です。

聖書は、マルコによる福音書3章1~6節です。

「今週の聖書の言葉」アップします。

2025年3月23日

イエスさまが、神さまの教えの本当の意味を伝えるごとに、自分の考えから離れられないファリサイ派の人たちは、自分たちの考えを、まちがいとされるイエスさまをゆるせなくなっていきます。

2025年3月23日

安息日はだれのために

校長の名古屋恒彦です。

3月も半分が過ぎました。
4月からの新しい生活に備えている方々もいらっしゃると思います。
みなさまのためにも教会はお祈りしております。

さて、今日も受難節の単元「イエスさまとファリサイ派の人たち」です。

聖書は、マルコによる福音書2章23~28節です。

「今週の聖書の言葉」アップします。

2025年3月16日

イエスさまとファリサイ派の人たちの意見の違いは、小さなことではなくて、神さまをどう信じるかということでもありました。
だから、ファリサイ派の人たちは、イエスさまを許すことができなくなっていきます。
この思いの先に、イエスさまの十字架があります。

2025年3月16日

十字架への道

校長の名古屋恒彦です。

教会の暦では、3月5日(水)から、イエスさまの十字架を思う受難節が始まり、今日は受難節第1主日(しゅじつ 日曜日)です。
今日から新しい単元「イエスさまとファリサイ派の人たち」です。
イエスさまの十字架への道を、イエスさまを憎むファリサイ派の人たちとのやり取りを通して学びます。

聖書は、マルコによる福音書2章13~17節です。

「今週の聖書の言葉」アップします。

2025年3月9日

ファリサイ派の人たちは、聖書の言葉を、神さまの愛を抜きにして読んでいたのではないかと思います。
イエスさまは、神さまの愛をもって聖書を教えてくださいました。
この違いが、ファリサイ派の人たちのイエスさまへの憎しみを生んだのではないでしょうか。

2025年3月9日

子どもたちの賛美を喜んでくださるイエスさま

校長の名古屋恒彦です!

今朝(2025/03/02)も昨日に続いて穏やかで暖かい朝です。
ただ岩手では大きな山林火災が続いています。
雨や雪が待たれます。
被災されているみなさまのために教会はお祈りしております。

今日は単元「イエスさまと子どもたち」の最終回です。

聖書は、マタイによる福音書21章12~17節です。

「今週の聖書の言葉」アップします。

2025年3月2日

イエスさまは、小さな子ども、世の中で苦しい思いをしている人たちの賛美を喜んでくださいます。
教会の暦では、いよいよ来週からイエスさまの十字架の苦しみを思う受難節が始まります。

2025年3月2日

子どもを大切にしてくださるイエスさま

校長の名古屋恒彦です!

今朝(2025/02/23)の盛岡もキリッと寒いですが、朝日が昇るが早くなってきました。
今日も単元「イエスさまと子どもたち」です。

聖書は、マタイによる福音書19章13~15節です。

「今週の聖書の言葉」アップします。

2025年2月23日

イエスさまの時代、子どもが社会の中で低くみられていましたが、イエスさまは、子どもを大切にしてくださっていたのですね。

2025年2月23日

子どものようになること

校長の名古屋恒彦です!

2月もあっという間に半分が過ぎました!
年寄りの私には早いなあ、と感じますが、みなさんはどうでしょうか?
さて、今日(2025/02/16)も単元「イエスさまと子どもたち」です。

聖書は、マタイによる福音書18章1~5節です。

「今週の聖書の言葉」アップします。

2025年2月16日

私たちは、ちょっとしたことでも自分のことを自慢したいと思ってしまいます。
今日のイエスさまのお言葉も、守るのは難しいです。
でも、そんな私たちの罪のさばきをイエスさまは十字架で受けてくださったんですね。

2025年2月16日

私たちは小さいけれど

校長の名古屋恒彦です!

今朝(2025/02/09)の盛岡は先週ふった雪が積もったままで真っ白。
さて、今日も単元「イエスさまと子どもたち」です。

聖書は、ヨハネによる福音書6章1~15節です。

「今週の聖書の言葉」アップいたします。

2025年2月9日

私たちは小さいけれど、そんな私たちを神さまは用いてくださいます。
感謝。

2025年2月9日

イエスさまと子どもたち

校長の名古屋恒彦です!

今朝(2025/02/02)の盛岡の最低気温は、-7.3度。
キリッと寒いです。

さて、今日から新しい単元「イエスさまと子どもたち」です。
イエスさまが子どもたちを大切にしてくださっていることを学びます。

聖書は、マルコによる福音書5章21~43節です。

「今週の聖書の言葉」をアップします。

2025年2月2日

イエスさまは小さな命を大切にしてくださるのです。

2025年2月2日

人として育たれた神の子

校長の名古屋恒彦です!

今朝(2025/01/26)の盛岡は、湿った雪が積もっていて、雪かきの手応えがハンパなかったです!

今日で単元「子どものイエスさま」は最終回。

聖書は、ルカによる福音書2章51~52節です。

「今週の聖書の言葉」をアップします。

2025年1月26日

子ども時代のイエスさまのことは、聖書には多くは書かれていません。
今日の聖書の箇所がイエスさまの子ども時代の最後です。
苦しいことや悲しいことも、人として経験しながら大人になったイエスさまです。
でもイエスさまは、神さまに愛されて育っていかれました。

2025年1月26日