日曜学校ブログ
活動報告
- 罪を犯していても
-
校長の名古屋恒彦です!
今年も紅葉が町まで降りてきました。
教会の近くの公園の木も見事な紅葉です!今日(2022/11/06)からまた、旧約聖書の学びに戻り、ヤコブのお話が再開。
単元「ヤコブ」です。
3回だけの短い単元ですが、一緒に学んでいきましょう!聖書は、創世記 27章41~28章17節です。
ちょっと長いけれども、ぜひ読んでみてください。「今週の聖書の言葉」アップします。
罪をおかして、一人で逃げているヤコブを、神さまは愛してくださっています。
神さまは、よいことをしたから愛してくださるんではなく、罪のある私たちを愛してくださっています! - 信じるだけで
-
校長の名古屋恒彦です!!
今日(2022/10/30)の盛岡教会「みんなの礼拝」は宗教改革記念礼拝です!
お近くの方はぜひいらしてください。
またオンラインでもリアルタイムで配信します!単元「宗教改革記念日~神さまを信じる~」は今日が最終回。
聖書は、ヨハネによる福音書 14章1~4節です。
「今週の聖書の言葉」アップします。
イエスさまが私たちを罪のさばきから救ってくださる、このことを信じること。
信じることだけでよいのです。
宗教改革は、このシンプルな信仰を大きくかかげた改革でした。ぜひあなたも、あなたを愛しているイエスさまに出会ってください。
- 見えないけれど確かな救い
-
校長の名古屋恒彦です!
今朝(2022/10/23)の盛岡は、すこし霧がかかっている感じでした。
いつもより気温が高いのかなと思いました。さて、今日も単元「宗教改革記念日~神さまを信じる~」です。
聖書は、ヘブライ人への手紙 11章1~12節です。
「今週の聖書の言葉」アップします。
きょうの聖書の箇所は少し長いですが、これまで日曜学校で勉強した人たちの名前がたくさん出てきます。
この人たちは、イエスさまがお生まれになるずっと前の人たちですが、イエスさまが来てくださることを信じていました。
ずっと先の出来事、まだみていないイエスさまを信じて生きた人たちです。
イエスさまが救ってくださることを信じることは昔も今も変わらない信仰なのです。今もイエスさまを目で見ることはできませんが、聖書を通してイエスさまと出会うことができます。
ぜひあなたも、イエスさまに出会ってください。 - 神さまが信じる心をくださる
-
校長の名古屋恒彦です!
今日は10月16日、10月も後半です。
単元「宗教改革記念日~神さまを信じる~」の学びも後半に入ります!!聖書は、コリントの信徒への手紙Ⅰ 2章1~5節です。
「今週の聖書の言葉」アップします。
だれかに神さまのことを話すときは、話し方がじょうずだとか、ではなくて、神さまの言葉をちゃんと話すことが大事だと教えられます。
じょうずな話し方で神さまを信じられるようになるのではなくて、神さまが、聖書の言葉を通して、私たちに神さまを信じられるようにしてくださるんです。
みなさまもぜひ聖書の言葉を読んでみてください。 - ただ信じるだけで
-
校長の名古屋恒彦です!
おはようございます。
今朝の盛岡の最低気温は5.8℃。
寒くなってきました!今日も単元「宗教改革記念日~神さまを信じる~」です。
聖書は、ローマの信徒への手紙4章1~12節です。
「今週の聖書の言葉」アップします。
信仰の父といわれるアブラハムのことは日曜学校でも勉強してきました。
神さまの約束を信じて生きた人でした。
ローマの信徒への手紙を書いたパウロは、アブラハムの信仰から、信じることの意味を教えています。
正しいこと、よいことのできない私たちは、神さまを信じることで、神さまに義(正しい)としていただけます。