日曜学校ブログ

活動報告

救いを待つ時間

校長の名古屋恒彦です!

8月に入り、盛岡でも痛いほどの猛暑が続いています。
毎日、本当に暑いです。
熱中症には十分、気をつけましょう。
特に部活をしている人たちは注意してくださいね。

今日(2023/08/06)から単元「ヨセフと兄弟たち」です。

聖書は、創世記42:1~11節です。

「今週の聖書の言葉」アップします。

2023年8月6日

神さまのご計画が実現するのには、時間がかかることがあります。
その間、祈って待つことが大事です。

苦しいときも神さまが共に

校長の名古屋恒彦です!

今朝(2023/07/30)は朝から気温が上がっています。
今日も夏の日差し。
熱中症に気をつけましょう。

今日は単元「ヨセフ」の最終回。

聖書は、創世記41:37~44節です。
読める人は57節まで読んでみてください。

「今週の聖書の言葉」アップします。

2023年7月30日

とうとうヨセフは、エジプトで王様の次にえらい人になります。
さまざまな苦しみがありましたが、神さまがそれらをすべて用いてくださったんですね。
苦しみの意味というのは、その時には分からないことが多いと思います。
ひょっとしたらずっとわからないかもしれません。
でも、苦しいことにもうれしいことにも、神さまのご計画があります。
神さまが私たちを愛してくださっていることを信じて日々を歩みたいと思います。

いつも神さまが共に

校長の名古屋恒彦です!

盛岡も梅雨が明け、いよいよ夏本番!
夏休みも始まりますね。

今日も日曜学校は単元「ヨセフ」。

聖書は、創世記41:1~16節です。
読める人は36節まで読んでみてください。

「今週の聖書の言葉」アップします。

2023年7月23日

ファラオの夢を解き明かしたことで、ヨセフはエジプトのピンチを救うことになります。
でも、それはどこまでもヨセフを用いて神さまがしてくださったこと。
ヨセフは、それを忘れませんでした。
苦しいときも、うれしいときも、神さまが一緒にいてくださることを忘れないことが大事です。

救いにつながる奇跡

おはようございます。

今朝(2023/07/16)の盛岡は、昨日に続いて雨です。
教会の近くを流れる雫石川は濁って水かさが増しています。
災害が起きているところのために教会はお祈りしております。

日曜学校は今日も単元「ヨセフ」です。

聖書は、創世記40:1~23節です。
今日も少し長いですが、頑張って読んでみてください。

「今週の聖書の言葉」アップします。

2023年7月16日

夢で未来がわかるというのも奇跡ですね。
奇跡は神さまを信じるためにあります。
この奇跡が、神さまのご計画されている救いにつながっていきます。

苦しみの中でも

校長の名古屋恒彦です!

今朝の盛岡はどんよりくもり。
梅雨らしい朝です。
外ではホトトギスが元気に鳴いています。
今年はいつもよりホトトギスが元気な感じです。

さて、日曜学校は今日も単元「ヨセフ」です。

聖書は、創世記39:1~22節です。

「今週の聖書の言葉」アップします。

2023年7月9日

ヨセフは、悪いことをしていないのに、とんでもない苦しいめにあっているのですが、それでも神さまが守ってくださっていますし、この苦しみも神さまの救いのご計画なのです。